第32回東海ブロック大会 刈谷大会について
目的
経済・社会環境が大きく変化する中で、企業と地域社会の次代を担う青年経済人が互いに交流と連携の輪を拡げ、企業の発展と豊かな地域社会の形成に果たす商工会議所の役割を認識し、その実現のために青年経済人として何をなすべきかを研究し研鑚することを目的とする。
東海ブロック商工会議所青年部連合会スローガン
日本商工会議所青年部スローガン
開催地テーマ
刈谷市は江戸時代、刈谷藩の城下町で栄えた商人のまちでした。城下町の経済力をいかし、江戸時代から明治維新の大変革の中で、刈谷の武士たちはその後の時代の流れを見据え、自らの身分を捨て、積極的に行動したことで現在の刈谷の礎を築きました。
明治21年(1888 年)、国鉄・東海道線刈谷駅の誘致、そして名鉄・三河線刈谷駅を誘致し、刈谷市内を南北に交差し、人々が集う要衝の街としての基礎ができました。その後、大正12年(1923 年)に現・豊田紡織株式会社を誘致し、大正15年(1926 年)に現・株式会社豊田自動織機を設立し、商業の街から工業都市として現在まで発展してきました。平野部である刈谷は交通網も栄え、いまではトヨタグループ主要企業の本社・工場が集まった日本有数の自動車工業都市であるとともにトヨタ自動車株式会社の発祥地でもあります。また令和元年現在愛知県内10番目の人口(約 151,200 人)を有し、玄関口である刈谷駅は名古屋駅、金山駅に次いで乗車人員(約 10 万人弱)の主要駅となり駅周辺の活性化にもつながってきました。
本年は「平成」から新たな時代に変わる節目の年になります。この時代の変化の中で、各企業、各単会の「LEADER」である我々は、先人からの「商人魂」を受け継ぎ、自己研鑽はもちろんのこと、互いに切磋琢磨し、果敢に変革という行動を起こしていかなければいけません。その行動とは点と点が線で結ばれる交流を超えた交流であり、その時に YEG の原点である「ビジネス交流」につながると考えます。
人と人とのつながりを大切にする街・刈谷でしか築けない「YEG の絆」で結ばれ、今後の社業発展の一助としていただければ幸いです。行動こそ次代を先駆けるべき青年の責務と信じ、新たな時代に想いを馳せ、是非とも本大会にお越しください。
主催
東海ブロック商工会議所青年部連合会
日本商工会議所青年部
heading
主管
刈谷商工会議所青年部
後援
中部経済産業局
愛知県
刈谷市
愛知県商工会議所連合会
刈谷商工会議所
愛知県商工会議所青年部連合会
来賓
中部経済産業局長愛知県知事
刈谷市長
愛知県商工会議所連合会会長刈谷商工会議所会頭 等
開催日時及び場所
◆東海ブロック商工会議所青年部連合会会員総会・会長会議
開催日 | 令和元年 9月6日(金) |
---|---|
開催場所 | 刈谷市産業振興センター 詳細はこちら |
役員会受付 | 9:00~ |
役員会 | 10:00~11:00 |
会員総会受付 | 10:30~ |
会員総会 | 11:30~14:00 |
会長会議 | 14:45~17:15 |
ナイトエクスカーション | 20:00※刈谷市内各所 |
◆東海ブロック大会刈谷大会
開催日 | 令和元年 9月7日(土) |
---|---|
式典会場 | 刈谷市総合文化センター 大ホール 詳細はこちら |
受付時間 | 9:00~ |
記念式典 | 10:00~12:00 |
分科会(2〜8) | 12:30~17:30 ※刈谷市内各所 他 |
記念講演(第1分科会) | 14:00~15:30 ※同会場(刈谷市総合文化センター 大ホール) |
レジェンド交流会(第9分科会) | 12:45~17:00 ※レッフェル刈谷店 |
◆物産展
開催日 | 令和元年 9月7日(土) |
---|---|
開催場所 | みなくる広場 詳細はこちら |
開催時間 | 11:00~16:00 |
内容 | 刈谷市内外の物産品などを即売します。 |
参加者
東海ブロック内商工会議所青年部会員・OB会員及び商工会議所役員、日本商工会議所青年部、他団体他
登録料
<令和元年 9月6日(金)>
会員総会・会長会議 10,000円/人(前泊者懇親会費を含む)
<令和元年 9月7日(土)>
東海ブロック大会 11,000円/人